指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療) 顎口腔機能診断医療機関
初診時14歳の男の子です。写真のように、下の歯が上の歯に隠れて見えない状態です。下唇は上の前歯に当たるために、下に開いた状態になっています(翻転)。また噛み合わせが深すぎるために、下の歯が上の歯の内側の口蓋という歯肉に食い込んでいるので、傷がつきやすく、前歯で食べ物を噛みきることができません。上あごの歯列が下あご全体を覆い被さってしまっているため、下あごを左右に動かして食べ物をかみ砕くということができません(咀嚼機能低下)。ヘッドギアを用いて、奥歯を正しい位置に動かしながら、マルチブラケットにより噛み合わせの改善を行いました。
上の歯にはユーティリティーアーチという装置を、下の歯にはM-archという装置を用いて上下前歯の噛み合わせの深さを改善していきました。下の前歯が見えるようになりましたね!
その後、すべてのはにブラケットつけて噛み合わせの治療行っていきました。
このように、前歯の噛み合わせの深さが改善され、容易に噛みきることができるようになりました。また、上の歯列の下の歯列への抱え込みがなくなったため、下あごの左右の動きがスムースになり、奥歯でかみ砕き、すり潰すことができるようになりました(咀嚼能率の改善)。下唇の翻転も改善され、より自然な口もととなりました。