指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療) 顎口腔機能診断医療機関

画像|ユニ矯正歯科クリニック

見出し|治療例

見出し|成長終了後の治療

症例1) 叢生:上顎第一小臼歯と右下側切歯を抜歯し、著しい出っ歯と叢生を治療した症例
治療前

画像|叢生 治療前

初診時20歳の女性です。上の歯列弓が著しく狭窄(狭くなっている)し、前歯の突出と叢生(乱ぐい)状態です。検査の結果、全ての歯根が短く、あまり歯を動かしたくない患者さんです。その結果、上の歯列弓はコルチコトミーという骨ごと動かす手術と、横に拡大するという矯正治療を口腔外科と共同で行うことになりました。また、上は拡大後、第一小臼歯を、下は特に咬耗が著しかった右下の側切歯一本を抜歯し、歯の移動量を少なくして、歯の根のダメージを防ぐこととしました。

画像|審美ブラケット ホワイトワイヤー装着1

画像|審美ブラケット ホワイトワイヤー装着1

画像|審美ブラケット ホワイトワイヤー装着1

治療後

画像|叢生 治療後

歯並びの治療が終了いたしました。下の歯はもともとダメージの大きかった右下の一本だけを抜いて治療したため、噛み合わせは左右対称にはなりませんが、十分に機能的な噛み合わせができました。口腔外科でのコルチコトミーという手術の際に、麻酔を安全に行う関係上、体重をコントロールするようにという指導を受けていました。噛み合わせ以上に、口元やお顔のバランスが整い、綺麗になりました!

症例2) 叢生:上下の歯列を拡大後、歯を抜歯しないで噛み合わせを作った症例
治療前

画像|叢生 治療前

初診時18歳の女性です。らんぐい歯(叢生)の患者さんですが、その凹凸の程度としては中程度くらいと思われます。この患者さんでは、歯列を拡大しても唇の突出感が増悪しないと判断し(むしろ、口もとが引っ込みすぎていて寂しい感じを改善することができると診断)、抜歯しないで噛み合わせを作ることになりました。

画像|審美ブラケット ホワイトワイヤー装着1

画像|審美ブラケット ホワイトワイヤー装着2

上下の歯列の拡大後、審美ブラケットを装着しました。上のワイヤーは笑ったときに見えるため白くコーティングしたワイヤーを使用しました。

治療後

画像|叢生 治療後

この様にきれいに噛み合わせを仕上げることができました。唇もボリュームが増し、患者さんにも大変満足していただいています。現在は保定(歯がため)中です。

ページの一番上に戻る