指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療) 顎口腔機能診断医療機関

画像|ユニ矯正歯科クリニック

見出し|ユニからの情報

見出し|過去のオントナ

見出し|矯正治療中の注意点II

画像|歯っとしてgood!

前回は、矯正歯科治療中での虫歯や歯周病の予防について説明しましたが、そのほかの大切な点についてお話しいたします。

マルチブラケットによって歯牙を動かす治療中での通院の間隔は、3週間ごとの通院がベストです。これは、歯牙にある適切な力を加えると、移動方向の骨には破骨細胞が集まってきて骨を吸収し、その結果、歯が移動します。そして、歯牙が移動した後には、造骨細胞が集まってきて、骨の造成が行われます。この繰り返しによって歯の移動が行われています。そのサイクルや歯を移動させるのに使われるエラスティックゴムなどの力加減が、3週間での通院に適しているからです。

しかし、患者さんの日常のサイクルは1ヶ月単位のことが多いので、矯正治療の場合も、一般には月単位での通院が行われています。何か特別な事情があり、歯の移動速度を急ぐ必要がある患者さんは、3週間毎の通院がよいかもしれません。

そこで、治療が効果的に進んで、治療期間が短縮し、その結果、治療費を軽減するためには患者さんの協力が一番大切となります。ドクターのいろいろな指示を守っていただくのはもちろんのことですが、特に通院間隔は守ってください。

どうしても通院できない場合は必ずキャンセルし、その日に近い次回の治療の約束を連絡してください。
また、治療に伴う痛みに関しては、歯の移動をさまたげない鎮痛薬がありますので、遠慮なく主治医に処方してもらい、快適に治療を続けてください。

ページの一番上に戻る